月別アーカイブ: 2014年3月

東京大学大学院情報学環教育部、修了!

先日、東京工業大学CUMOTを修了した事をご報告しましたが、実は2年前から東京大学大学院情報学環教育部の研究生もしていました。学環教育部は東大の中でも珍しく、大学院の中に学部生から社会人までが学ぶ第二専攻として用意されている教育機関です。歴史は古く、第一期生(当時:東京帝国大学新聞研究所)には読売新聞の渡邉恒雄氏がおり、他にもOBGにはソフトバンクのホワイト家族24を手掛けた電通のCMプランナー澤本嘉光氏やアナウンサーの草野仁氏などがいます。毎年、入学試験があり、30名が選抜されます。半数以上が現役の東大生で、残りを他大生や社会人が占めます。今年は29名が修了し、史上最高の修了者数だったのではないかと言われています。

20130319todai2
2年間で24単位を取れると修了なのですが、私は1年半で単位をほぼ取り終え、最後に特別演習レポートが認められたので、無事に修了出来ました!そのため、実際には2年間通っていたわけではありませんが、慶應義塾大学とは少し違った学校の雰囲気を味わいました。SFCでは経営学を専攻しながら学生起業をしていたこともあり、授業≒事業になっている面がありましたが、東大では全く違う分野の学習だったので新鮮でした。

20130319todai5
学習した内容は、古書を掘り下げて読み込んだり、電通や博報堂の方から広告について学んだり、Androidのアプリを開発したり、福島県の土湯温泉の復興をアートで行うプロジェクトで現地に行ったり、日産に対して企画提案をしたりと、本当に幅広かったです。一つ一つの授業が個性的で、充実していました。

20130319todai3
研究生の皆さんは、本当にオンとオフの切り替えが激しく、本気で学び、本気でふざけてました。私も合宿では遅くまで飲んで、山奥の温泉にみんなで行って、卓球して、ゲームしてと、久しぶりに大学生時代のようにはしゃぎました。仕事の都合で、イベントにあまり参加できなかったのが残念でした。

特にヴァルター・ベンヤミンの『複製技術時代の芸術作品』を13週に亘り輪読したのは楽しかったです。一文一文、解釈していき全員で議論をするのは良い経験でした。同じ文章を読んでも多くの解釈が存在し、勉強になりました。そして、1936年に書かれた本であるにも関わらず、現在の「アナログ→デジタル」にも通ずる考えがありました。ベンヤミンの言うアウラが、このデジタル社会では何を表すことになるのか、今でも考え続けています。

母校と呼べる場所が新たに増えました。改めて、学習する機会は常に作っていかなければと思いました。
2年間という短い間ではありましたが、とても楽しかったです。先生方、事務の方々、一緒に学んだ研究生の皆さん、ありがとうございました。
20130319todai4

スタッフランチウィーク!

先週はスタッフと1対1でランチをする週「スタッフランチウィーク」として、3日に渡って3人のスタッフとランチをしました!今回はパートタイマーとして働く手話通訳スタッフ達です。私は外回りが多くメンバーとゆっくりと話をする時間がどうしても取りにくいので、ランチをしながら彼らの想いや近況報告などを聞く機会を作れて良かったです。
20140317lunch1

手話通訳はシュアールの基幹事業に最も必要なスタッフです。実働部隊として会社を支えてくれています。オフィスも3か所になり、スタッフの人数も勤続時間も増えている中で、彼らが個人として目指している将来像やシュアールの成長に何が必要か、一緒に語り合いました!(単純に美味しい御飯を食べているだけではありません!)
20140317lunch2

今回のランチを通してスタッフ間の信頼関係が物凄く強い事がわかりました。一人一人が手話通訳という仕事に誇りを思っている事が伝え合ってきました。そして同時に、会社として拡大するためには何が必要かも見えてきました。改めて、仲間の大切さと彼らと時間を共に過ごす事の大切さがわかりました!本当に昔から仲間に恵まれています。これからも彼らと共に頑張っていきます!

「第1回多摩川・春らんRunマラソン」ハーフマラソン完走

本日、第1回多摩川・春らんRunマラソンのハーフマラソンの部に出場しました。今日は天気も良く、少し風が強かったですがマラソン日和でした。

川崎市古市場陸上競技場からスタートして1周目は6,0975km、2周目以降は5kmの周回コースでした。以前参加した川崎ハーフマラソンと同じ場所からのスタートでしたが、川崎ハーフマラソンは1往復だったのに比べて、今回は周回だったので少し辛く感じました。また、スタートが10時50分で普通のマラソン大会に比べて遅めでした。


エイドは1カ所だけで水とスポーツドリンクです。ただ、スポーツドリンクも粉を薄めたものなので正直、水とあまり変わりませんでした。。。自前で持っていったSAVASのピットインリキッド2本があったので乗り切れましたが、持ち込みエイドがないとかなり厳しいと思います。

20140316tamagawahalf2
記念品はColantotteのワックルループサポーターライトでした。特に大会のマークが入っているオリジナルの記念品というわけではなく、販売している商品をそのままもらう形でした。
最初の種目に2km親子ランがあり、10kmの選手とハーフの選手が整列をしながら拍手で出迎える光景は微笑ましかったです。子供に「早く早く!」と急かされているお母さんを皆さんで応援していました。笑。会場には屋台も2台ほど出展しており、思ったよりも活気がありました。
大会全体を通して感じた事は、第一回という事で小規模で始めた感じでした。今後の拡大に期待ですね。

個人的には、京都マラソン後に少し体調を崩して走れていなかったので、筋力がだいぶ落ちていました。。。タイムは2時間5分25秒で2時間切れず。最近はハーフで2時間を切れない事が多いですね。これは悔しい。今年はトライアスロンチームのイオマーレにも所属した事だし改めて頑張ります!

ちなみに、今日もぐんまちゃんTシャツで走りました。親子マラソンを終えた方から「ぐんまちゃんだ!」と言われた嬉しかったです!

東京工業大学大学院イノベーションマネジメント研究科CUMOT「エッセンシャルMOTコース」修了!

昨年の4月より通っていた東京工業大学大学院イノベーションマネジメント研究科のCUMOTエッセンシャルMOTコースを3月12日に無事に修了する事が出来ました。これは東京工業大学の社会人教育院が行っているCertificate Programで、私は第6期生になるそうです。
学生起業をしているので、いわゆる「新入社員教育」を受ける機会がなかったので、常に自分で学習する機会を作り続けていかなければならないと思っています。そこで、ビジネスと技術に関するMOTの初歩が学べるという事で、週一2時間の本コースに通い始めました。
内容は組織マネジメントから特許戦略、ビジネスエコシステムまで、まさにMOTのエッセンスが詰まっていて、一つのテーマにつき3回ほどの講義を受けました。先生もテーマごとに毎回変わっていきます。全部で30コマ以上ある講義のうち75%以上出席をしないと修了出来ないため、スケジュールを調整するのは大変でしたが勉強になりました。まさに実学で、学んだ事の多くがすぐに実践できるものでした。

20140313CUMOT1
今年のメンバーは全部で19名おり、ベンチャーの経営者から大企業のサラリーマン、中小企業のマネージャー職の方まで様々でした。分野の違う人が集まって議論するのは、とても刺激になりました。毎週水曜日の夜に田町でみんなで集まる事がなくなると思うと寂しいですね。

トップの写真は藤村修三東京工業大学大学院イノベーションマネジメント研究科長と。一年間、お世話になりました!学んだ事を現場で活かしながら、(少し休憩を頂いて……)勉強も頑張り続けます!

ちなみに、東京工業大学は英語でTokyo Institute of Technologyと書き、略すとTITになります。マサチューセッツ工科大学はよくMITと言われますが、あれはMassachusetts Institute of Technologyの略称です。「工業」と「工科」が違いますがMITの東京版が東京工業大学なのですね。英語版の修了証をもらって改めて気が付きました!意外と意識しないで使っている言葉って多いですね。

シュアールOBG会

昨日はシュアールの初期メンバーとのOBG会でした!シュアールも5年以上に渡って活動をしているので、これまでに卒業していったメンバーも数もだいぶ増えてきました!
別に「何期」と明確に区切っているわけではありませんが、なんとなくのメンバーの固まりはあり、昨日集まったメンバーは創業期・第二創業期を支えてくれていた人たちです。彼らとはシュアールを本当に0から一つ一つ立ち上げていきました!

もともとは学生ベンチャーだったこともあり、初期のメンバーたちは大学卒業と同時にシュアールを卒業していった人たちです。そのため、総研で研究員をしていたり、病院で看護師をしていたり、大企業で営業をしていたり、大学院で学生を続けていたりと各々バラバラな道に進んでいます。しかし、自分のフィールドを見つけて、継続して頑張っている姿を見れて嬉しかったです。私も勇気と力をもらいました。

一緒に出張に行った話、合宿をした話、プレゼンで失敗した話……。久しぶりに再会すると思い出話は尽きないものです。辛い事も多かったけど、彼らと共に過ごした時間はかけがえのないものでした。今は一緒に活動してはいませんが、彼らの選んだ今の仕事にシュアールでの経験が活きている事を願いながら、私は彼らと育てたシュアールを今まで以上に成長させていきたいと思います。

改めて仲間に恵まれている事を感じながら、今週は現役メンバーとのランチウィークなので今からスタッフとのランチに行ってきます!