Old Blog」カテゴリーアーカイブ

「ニッコールタンブラー 24-70」ゲット!!

前々から気になっていた商品を遂にゲットしました!!

本物のカメラレンズみたいですよね?これでタンブラーなのです!これは、Nikonレンズ「AF-S NIKKOR24-70mm f/2.8G ED」を模して作られたタンブラーで「ニッコールタンブラー 24-70」と言います。Nikon Directで購入できます。3000円と少し高めですが、箱まで本物のレンズとそっくりな作りになっていて、写真好き、カメラ好きにはたまらない商品となっています。かなり凝っていて、一気に気に入りました!

レンズキャップの所を開ける事ができ、ここに飲み物を注ぐ事が出来ます。これを持ち歩くと(写真好きとしては)半端なくカッコいいと思いますが、洗いにくい・表面が防水加工ではない・倒れやすい等、実用面では問題がありそうです…。観賞用かな!笑。

被災地支援 with ピグライフ

私が大学2年の時に、長期インターンとして10ヶ月間働いていたサイバーエージェントが、この度ピグライフを使った被災地支援「LIFE311×ピグライフ」を始めたそうです。坂本龍一さんが代表を務めるmore treesが行っている被災地支援事業、LIFE311とのコラボ企画です。ピグライフは、アメーバピグに代表されるサイバーエージェントのアバターを使ったオンラインゲームの一つで、仮想空間上で農業体験をするというものです。今回の企画は、ピグライフ上でスギの木などを販売し、その収益が全て被災地支援に寄付されるというものです。私も早速、大きなスギの木を購入しました。

購入したスギの木は実際に自分の農場に植えることが出来ます。ちなみに、スギの木の前にある畑はシュアールのロゴの形にしています。このように農場のレイアウトでも遊ぶ事が出来ます。

そして、2日間でこのように大きく成長し「ライフ切手」というものが取れるようになります。その切手を集めるとゲーム上で使えるストーブや服などのアイテムがもらえます。サイバーエージェントが得意なゲーミフィケーションを上手く寄付に利用していて、とても良い企画だと思います。
アメーバ上での買い物には、まずは「アメG」という仮想通貨を購入する必要があります。クレジットカードやファミリーマートなどで購入する事が出来ますので、アメーバピグやピグライフで遊んでいる人は是非!詳細はピグライフのブログ記事をご覧下さい。

1月25日(水)東洋大学にて、フローレンス代表駒崎弘樹大先輩と講演します!

2012年1月25日東洋大学にて、SFCの大先輩であり、社会起業塾の大先輩であり、私がTwitterを始めるきっかけにもなったNPO法人フローレンス代表理事の駒崎弘樹さんと一緒に講演をします。駒崎さんのブログでも告知されました。
大変お世話になっている松原聡先生の授業内で行われる講演です。SFCの先輩であり、飲み仲間の社会学者西田亮介さんも一緒に講演します。テーマは広く「起業」との事です。

日時:2012年1月25日(水) 13時~14時半
場所:東洋大学白山キャンパス1号館4階1405教室
テーマ:起業

駒崎さんは『「社会を変える」を仕事にする: 社会起業家という生き方 (ちくま文庫)』を2007年に出版され(昨年、文庫化)、多くの社会起業家やその卵に勇気を与えた社会起業家の草分け的存在です。ETIC.にて行われた2010年の忘年会以来なので、1年以上お会いしていません。私自身が今からとても楽しみです!是非、社会起業に限らず起業そのものに興味のある学生さんは(こっそり)参加してみて下さい!

初ハーフマラソン無事完走!2時間を切れました!

東京マラソンでの初フルマラソン挑戦に向けたJustGiving、ほこたマラソンでの10kmマラソン(過去のブログ記事)に続く第2ステップとして、今回はハーフマラソンに初挑戦しました!

今回挑戦したのは、1月8日(日)に開催された第13回谷川真理ハーフマラソン2012です。人生初のハーフマラソンでしたが、無事に完走出来ました!公式記録はまだ発表されていませんが、Nike+を使って自分で計った記録では1時間56分39秒で2時間を切ることが出来ました!
前回のほこたマラソンでは出来なかったのですが、今回から自分が着るシャツにテーマを持たせようと思います。このシャツは、私がアメリカの高校留学中に最初に入った部活のサッカー部のものです。アメリカで友達を作るきっかけになったチームのものであり、大きな挑戦を共に乗り越えた思い出深いシャツです。今後もテーマを色々と考えてシャツを選んでいきたいと思います。ちなみに、写真はゴールした瞬間です。結構、辛そうですね…苦笑。
もう、来月に東京マラソンが迫ってきています。その前に、第3ステップとして2月5日に第34回神奈川マラソン(ハーフ)を走ります。コンディションにもよりますが、今回は1時間55分を切れるように頑張りたいと思います!

第二回「聴覚障がい(deaf)ママ親子学級」を開催しました!

本日、社会起業塾同期のAsMamaさんと共同で設立した「聴覚障がい(deaf)ママ親子学級」の第二回を開催しました(企画詳細は過去のブログ記事をご覧下さい)。

インフルエンザが流行っている時期だったので、参加者のお子さんが高熱を出してしまう等のトラブルがあり、前回よりも参加者は少なかったのですが、お母さん同士で悩みを相談し合う時間を多く作った事もあり、とても濃い内容だったと思います。前回から引き続き参加して頂いた方と今回新しく参加して頂いた方の間での情報共有もうまく出来たと思います。
今後、デフママ同士でお互いに頼り合える子育て環境を作るため、我々もサービス・システム・場などを提供しながら、お互いに協力し合える信頼関係を作っていきたいと思います。